日本でペットとして飼う動物として、ねこの人気が上がってきていて、テレビ番組でも多くの特集が組まれ、人気を博しているそうです。

飼育頭数も、まだいぬの方が上回っているものの、2015年時点では頭数ベースで接近してきているとの調査結果も出ていました。

平成27年 全国犬猫飼育実態調査 主要指標のまとめ 日本ペットフード協会 (2015年現在 いぬ:991万7千頭、ねこ:987万4千頭)

 

頭数以外に、ねこ人気の指標になりうるものはないかということで、本稿ではベネッセより発行されているペット専門誌、「いぬのきもち」「ねこのきもち」の発行部数を調べてみました。

部数データは、日本雑誌きゅかいが四半期ごとに公表している、加盟雑誌の印刷証明付き発行部数になります。

inuneko

いぬのきもち&ねこのきもち

雑誌全般の低落傾向もあってか、両誌とも漸減傾向となっていますが、「ねこのきもち」の方が緩やかな推移となっているようです。
最新の、2016年4-6月時点では、「いぬのきもち」が85,667部、「ねこのきもち」が83,833部と、ほぼ肩を並べる部数と云えそうです。両者の差が最も開いていた時期には、ほぼ50%近い差があったのが、2%程度の差のみとなりましたので、肉迫と表現してもよいと思われます。

それと、グラフでへこみが見られる2014年の10-12月あたりについてなのですが、この直前の2014年の7月に、発行元のベネッセにて、個人情報流出事件が発生したため、一時的に部数が落ち込んだものと思われます。

 

なお、部数がわかる雑誌として「いぬのきもち」と「ねこのきもち」の推移を見てみたのですが、いぬ、ねことも、これ以外にも多くの雑誌が存在しています。

雑誌購読サイトのfujisanで扱われている雑誌としては、2016年8月時点で犬の雑誌が29誌、猫の雑誌が26誌あるそうですので、総部数ではまた違った推移となっているのかもしれません。

 

本稿の内容とは離れますが、雑誌のジャンル別発行部数ランキングを、関連サイトにてご紹介しています。よろしければ、ご参照くださいませ。

スポンサードリンク
コメントを残す

CAPTCHA


関連キーワード
  • 上野のパンダグッズ売上ランキングが発表に 上野松坂屋「上野案内所」扱いグッズで集計
  • ペットの映画と言って思いつく映画ランキング、1位は「101匹わんちゃん」
  • 「いぬのきもち」「ねこのきもち」の部数推移をグラフ化 / ねこ人気の影響もあり「ねこのきもち」が肉迫
  • ニュース
    夕刊紙、政党機関紙、宗教紙、産業紙の発行部数について(2016年7月調査)
    2016年7月27日
  • 企業
    マクドナルドの売上高、店舗数推移(2016年まで)、月次データも併せて
    2017年2月14日
  • 21世紀初頭の主要水族館、入場者数推移グラフ 観光スポット
    年間入場者数で、沖縄美ら海水族館が上野動物園を上回る年度も ~21世紀初頭の主要水族館の入場者数推移より~
    2015年6月10日
  • ヒット商品
    2017年の流行グルメトップ3は「スーパーフード」「甘酒」「チーズタッカルビ」
    2017年11月23日
  • ニュース
    スポーツ新聞各紙の公称部数ランキング(2016年7月調査版)
    2016年7月7日
  • 宗教
    日本の宗教信者は2億人を超えて
    2015年2月22日
おすすめの記事