MSD社より、健康・医療情報に関する意識調査の結果が発表されています。日本全国の20~70代の一般生活者、男女計3,000人を対象に、オンラインにて行われた調査となるそうです。

「出典:MSD株式会社 2017年 『健康・医療に関する意識調査』」


健康・医療情報の入手先としては、インターネットでの「検索サイト」が77.5%を占め、圧倒的なトップとなっています。以下、「医師等の専門家」の30.2%、「家族や友人・知人」の25.6%、「本や雑誌」の20.1%と続いています。

 

ただし、全体の73.8%がウェブサイトの健康・医療情報を「信頼できない」または「どちらとも言えない」と回答していて、その理由として「情報の出所が不明なことがあるから」「正確性を欠いた記事や情報が多そうだから」「きちんとしたデータの裏付けを取っていない記事が多そうだから」などが上位に並びました。

 

インターネット上のサイトで閲覧率が高いのは「Q&A口コミサイト」となっていますが、情報源として信頼しているのは43.3%に留まります。ただ、一方で、閲覧者の43.3%の人は信頼している、あるいは参考にしているということになりそうです。

スポンサードリンク
コメントを残す

CAPTCHA


  • 「健康・医療情報の入手先ランキング」圧倒的トップは「ネット情報」だけれど、利用者は信頼性に懐疑的
  • 胃腸薬の利用に関するアンケート調査が発表に 利用シーン上位は「胃もたれ」「食べ過ぎ」「胃痛」 ブランド別では「太田胃散」がトップ
  • ニュース
    スポーツ新聞各紙の公称部数ランキング(2016年7月調査版)
    2016年7月7日
  • 企業
    マクドナルドの売上高、店舗数推移(2016年まで)、月次データも併せて
    2017年2月14日
  • ニュース
    夕刊紙、政党機関紙、宗教紙、産業紙の発行部数について(2016年7月調査)
    2016年7月27日
  • 21世紀初頭の主要水族館、入場者数推移グラフ 観光スポット
    年間入場者数で、沖縄美ら海水族館が上野動物園を上回る年度も ~21世紀初頭の主要水族館の入場者数推移より~
    2015年6月10日
  • 宗教
    日本の宗教信者は2億人を超えて
    2015年2月22日
  • ヒット商品
    2017年の流行グルメトップ3は「スーパーフード」「甘酒」「チーズタッカルビ」
    2017年11月23日
おすすめの記事
テレビ全般
こちらでは、テレビの年間出演本数の上位5位ランクイン経験者の推移をグラフ化しています。 基資料はニホンモニター社が公式サイト上で発表している...