
マクロミル社による、2017年~2018年の年末年始休暇の過ごし方、連休事情などの調査結果が発表されています。
年末年始休暇にすることのトップは、テレビを観ること! 次いで初詣に行く、大掃除をする、おせちを食べる、睡眠をたっぷりとる、と続きます。活動的なことと休息が同時に実施できることが、大型休暇のよいところとも言えそうですね。
年末年始の休暇が取れたらしたいこと トップ5
ベース:全体/n=1,000(複数回答可)
また、有職者の年末年始の休暇事情調査では、仕事納め「12月29日」、仕事始め「1月4日」が、今年の標準的な日取りとなることが判明しています。一方で、実際には6連休となる人が多いとのことで、仕事納めか仕事休みのどちらかが前後にずれる方も多い模様です。
2017年 有職者の仕事納め
ベース:有職者/n=415
2018年 有職者の仕事始め
ベース:有職者/n=420
また、年末年始に使う予算の平均は36,131円(家賃、公共料金、通信費などの固定費は除く)との結果も出ています。
年末年始の予算
ベース:全体/n=1,000
さらに、年末年始のセールについての調査も行われたとのことです。
年末年始のセールに行く予定
ベース:全体/n=1,000
年末年始のセール予算
ベース:全体/n=1,000
以下、調査概要となります。
/////////////////
▼調査概要
調査主体 マクロミル
調査方法 インターネットリサーチ
調査対象 全国20~69歳の男女(マクロミルモニタ会員)
割付方法 平成27年国勢調査による、性別×年代×全国5エリアの人口動態割付/合計1,000サンプル
調査期間 2017年10月31日(火)~11月1日(水)
※本文の数値は四捨五入した整数で表記しています。
※百分率表示は四捨五入の丸め計算をおこなっており、合計が100%とならない場合があります。
▼調査の詳細や、その他の調査結果は、以下のURLからダウンロードいただけます。
調査レポートまとめサイト/HoNote(ホノテ)
https://www.macromill.com/honote/?cid=SL-PR
<その他の調査項目>
・年末年始の休暇が取れたらしたいこと(全ランキング)
・年末年始のセール情報の入手先
・年末年始のセールで、買い物をする店をすでに決めているか
・おせちを食べる予定
・おせちの用意の仕方
・おせちの予算 ・・・など
/////////////////