マクドナルドの売上高が、2016年5月まで6カ月連続で前年比でプラスとなったそう。最悪期は脱したということになりそうですが、どの程度まで回復したのかを計算、グラフ化してみました。

算出方法は、ネット上でさかのぼることができる、2012年の各月のデータを100と置いて、そこからの各年の増減比率を乗じて、という形となっています。そのため、絶対値ではありませんので、ご留意ください。

まずは、売上高からです。

mcdonald_uriage_201606

3月あたりまでは、回復傾向といっても2012年の数値に対して80%台を割り込む推移となっていましたが、4月で84.9%、5月には90.3%とだいぶ戻しているのが見て取れます。
一方の来店客数についても、4月は85.6%、5月は84.1%と、こちらも回復傾向にあるようです。

mcdonald_kyaku_201606
要因としては、期間限定(4月27日~5月下旬)で発売された「クラブハウスバーガー」が、単価が高いのにも関わらず好調だったのに加え、5月20日から復活販売した「ロコモコバーガー」、サイドメニューの「マックフィズ シチリアレモン」「シャカシャカポテト クアトロチーズ」なども寄与したとのことです。

こうしてみますと、魅力的な商品さえ開発できれば、元々の顧客層は戻り、売上・客足は復活する、ということになるのかもしれません。偽装などの影響は、一過的なものとして終わるのでしょうか。

引きつづき、検証していきたいと思います。

スポンサードリンク
コメントを残す

CAPTCHA


関連キーワード
  • 企業サイトの使い勝手についての2017年度ランキングが発表に。1位はKDDI、2位はUQ
  • 「年末年始にすること」ランキングが発表に ~マクロミルによる年末年始事情調査~
  • 2017年上半期のファッション雑誌販売部数ランキングで、宝島社の雑誌がトップ4までを独占
  • 「メガネを壊した理由」ランキング 「Zoff」による調査が発表に
  • マクドナルドの売上高、店舗数推移(2016年まで)、月次データも併せて
  • 「女性が尊重される会社ランキング」がヴォーカーズより発表さる
  • ニュース
    夕刊紙、政党機関紙、宗教紙、産業紙の発行部数について(2016年7月調査)
    2016年7月27日
  • ヒット商品
    2017年の流行グルメトップ3は「スーパーフード」「甘酒」「チーズタッカルビ」
    2017年11月23日
  • 企業
    マクドナルドの売上高、店舗数推移(2016年まで)、月次データも併せて
    2017年2月14日
  • ニュース
    スポーツ新聞各紙の公称部数ランキング(2016年7月調査版)
    2016年7月7日
  • 宗教
    日本の宗教信者は2億人を超えて
    2015年2月22日
  • 21世紀初頭の主要水族館、入場者数推移グラフ 観光スポット
    年間入場者数で、沖縄美ら海水族館が上野動物園を上回る年度も ~21世紀初頭の主要水族館の入場者数推移より~
    2015年6月10日
おすすめの記事