
【関連サイトの総合ランキング.netにて、大会別の夏季五輪の国・地域別メダル獲得数ランキングを掲載していますが、当サイトでは国・地域別の獲得メダル推移をグラフ化してご紹介しています。】
【こちらは、夏季オリンピックについての記事となっています。冬季五輪については、こちらの記事をご参照ください】
こちらではロシアの、2016年に開催されたリオデジャネイロ・オリンピックまでのメダル獲得数推移について、グラフ化してご紹介します。
前身となりますソビエト連邦、その崩壊後に旧連邦国家で構成されたEUNと、帝政ロシア時代についても併せて扱ってみます。
まずは、金・銀・銅合計での獲得数推移グラフから。
帝政ロシア時代の初参加は1900年のパリ・オリンピックで、当時はニコライ二世の治世となっていました。1904年のセントルイス五輪は、日露戦争中ということもあり不参加(オリンピック開催期間中に、黄海海戦や第一回旅順総攻撃、遼陽会戦など)となります。
初メダルを獲得したのは1908年のロンドン大会の金1個、銀2個で、続く1912年のストックホルム大会でも銀2個、銅3個を獲得しています。1916年は、予定されていたベルリンオリンピックが第一次世界大戦勃発により中止となり、1917年には帝政ロシアが崩壊します。
その後、内戦状態からソビエト連邦の成立へと至りますが、オリンピックへの参加は、第二次大戦後の1952年からとなります。
1980年のモスクワ五輪では、開催国ということもあり、また、合計195個のメダルを獲得しています。この数値は、大会別の国・地域別メダル獲得数では、1904年のセントルイス・オリンピックでのアメリカの239個に続く歴代2位となっています。
モスクワ五輪では、冷戦時代ということもあり、アメリカ合衆国が提唱したボイコットに応じた国が出た、という事情もあるのですが、一方でセントルイス五輪の際には、日露戦争中で帝政ロシアや西欧からの参加が少なめだった、というのもありますので、一概に比較するのはむずかしい、と云えそうです。
1984年のロサンゼルスオリンピックでは、ボイコット返しの形で不参加となり、1988年のソウル五輪には参加します。その後、1991年には、ソビエト連邦が崩壊したため、1992年には、旧ソビエト連邦諸国によるEUN(統一チームの意)という形での参加となり、1996年以降はロシアとしての参加となっています。
ソビエト連邦の崩壊により、多くの国々が離脱する形となったにもかかわらず、新たなロシア時代にも多くのメダルを獲得し続ける、スポーツ大国ということになります。
つづいて、獲得数ランキングで最も重要となる金メダルのみの推移グラフとなります。
最初の獲得は、帝政ロシア時代に参加した1908年のロンドン五輪での1個で、最多獲得は開催国だったモスクワ五輪での80個となります。これは、1984年のロサンゼルスオリンピックでのアメリカ合衆国の獲得数、83個に続く二番目の数となります。
なお、モスクワ五輪では西側諸国(当時)の一部によるボイコットが行われ、1984年のロサンゼルス五輪では共産圏諸国の一部によるボイコットがあったことは上述の通りとなっています。
ロシア(帝政、現体制含む)、ソ連、EUNそれぞれの獲得数推移、順位推移は、下記の通りとなっています。年度クリックで、その都市に開催された夏のオリンピックのメダル獲得数ランキングに移動します。
年度
|
順位
|
メダル数
|
開催地
|
タイ情報
|
備考
|
金
|
銀
|
銅
|
合計
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
金:55 / 銀:31 / 銅:46
|
ソウル
|
55
|
31
|
46
|
132
|
|||
1
|
金:80 / 銀:69 / 銅:46
|
モスクワ
|
開催国
|
80
|
69
|
46
|
195
|
||
1
|
金:49 / 銀:41 / 銅:35
|
モントリオール
|
49
|
41
|
35
|
125
|
|||
1
|
金:50 / 銀:27 / 銅:22
|
ミュンヘン
|
50
|
27
|
22
|
99
|
|||
2
|
金:29 / 銀:32 / 銅:30
|
メキシコシティ
|
29
|
32
|
30
|
91
|
|||
2
|
金:30 / 銀:31 / 銅:35
|
東京
|
30
|
31
|
35
|
96
|
|||
1
|
金:43 / 銀:29 / 銅:31
|
ローマ
|
43
|
29
|
31
|
103
|
|||
1
|
金:37 / 銀:29 / 銅:32
|
メルボルン
|
37
|
29
|
32
|
98
|
|||
2
|
金:22 / 銀:30 / 銅:19
|
ヘルシンキ
|
22
|
30
|
19
|
71
|
年度
|
順位
|
メダル数
|
開催地
|
タイ情報
|
備考
|
金
|
銀
|
銅
|
合計
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
金:45 / 銀:38 / 銅:29
|
バルセロナ
|
45
|
38
|
29
|
112
|
年度
|
順位
|
メダル数
|
開催地
|
タイ情報
|
備考
|
金
|
銀
|
銅
|
合計
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4
|
金:19 / 銀:18 / 銅:19
|
リオデジャネイロ
|
19
|
18
|
19
|
56
|
|||
4
|
金:24 / 銀:26 / 銅:32
|
ロンドン
|
24
|
26
|
32
|
82
|
|||
3
|
金:23 / 銀:21 / 銅:28
|
北京
|
23
|
21
|
28
|
72
|
|||
3
|
金:27 / 銀:27 / 銅:38
|
アテネ
|
27
|
27
|
38
|
92
|
|||
2
|
金:32 / 銀:28 / 銅:29
|
シドニー
|
32
|
28
|
29
|
89
|
|||
2
|
金:26 / 銀:21 / 銅:16
|
アトランタ
|
26
|
21
|
16
|
63
|
|||
16
|
金:0 / 銀:2 / 銅:3
|
ストックホルム
|
0
|
2
|
3
|
5
|
|||
12
|
金:1 / 銀:2 / 銅:0
|
ロンドン
|
1
|
2
|
0
|
3
|