【関連サイトの総合ランキング.netにて、大会別の夏季五輪の国・地域別メダル獲得数ランキングを掲載していますが、当サイトでは国・地域別の獲得メダル推移をグラフ化してご紹介しています。】

【こちらは、夏季オリンピックについての記事となっています。冬季五輪については、こちらの記事をご参照ください】

こちらでは北朝鮮の、2016年に開催されたリオデジャネイロ・オリンピックまでのメダル獲得数推移について、グラフ化してご紹介します。

北朝鮮のオリンピック初参加は、冬季の方が早く、1964年のインスブルックオリンピックが最初の参加となっています。夏季オリンピックについては、1972年のミュンヘンオリンピックが最初の参加となります。

2016年のオリンピックの期間中には、北朝鮮の女子選手が韓国の女子選手と自撮りを行ったという話題<【リオ五輪】北朝鮮と韓国の体操選手、一緒にセルフィー/BBC日本版ニュースサイト>や、成績不振に終わった場合の選手たちの今後を心配する記事<ノルマ「金」5個なのにまだ2個…不振の北朝鮮選手団が怯える帰国後の仕打ちとは? 「銀」でも罪人と自己批判/産経ニュース>あどが話題となっていました。

 

まずは、金・銀・銅合計での獲得数推移グラフから。

kita_allmedals
最多獲得数となった大会は、1992年のバルセロナ大会の9個となっています。
つづいて、獲得数ランキングで最も重要となる金メダルのみの推移グラフとなります。

kita_gold
金メダルを最も多く取ったのは、1992年のバルセロナ大会、2012年のロンドン大会で、4個の獲得となっていました。

どちらの数値でも、1992年のバルセロナオリンピックが最高の数値となっていますが、ひとつ前の1988年は、不参加となったソウルオリンピックでしたので、力の入れ方が違ったのかもしれません。

2016年の金メダルは2個だったのですが、総メダル数は史上2番目の多さで、また、金メダルと銀メダルの数の合計では、史上最多、ということで、不振という状態でもなかったかもしれません。
北朝鮮の獲得数推移、順位推移は、下記の通りとなっています。年度クリックで、その都市に開催された夏のオリンピックのメダル獲得数ランキングに移動します。

年度
順位
 メダル数
 開催地
 タイ情報
 備考
 金
 銀
 銅
 合計
34
金:2 / 銀:3 / 銅:2
リオデジャネイロ
2
3
2
7
20
金:4 / 銀:0 / 銅:2
ロンドン
4
0
2
6
33
金:2 / 銀:1 / 銅:3
北京
2
1
3
6
57
金:0 / 銀:4 / 銅:1
アテネ
0
4
1
5
60
金:0 / 銀:1 / 銅:3
シドニー
0
1
3
4
33
金:2 / 銀:1 / 銅:2
アトランタ
2
1
2
5
16
金:4 / 銀:0 / 銅:5
バルセロナ
4
0
5
9
26
金:0 / 銀:3 / 銅:2
モスクワ
0
3
2
5
22
金:1 / 銀:1 / 銅:0
モントリオール
21位タイ
1
1
0
2
22
金:1 / 銀:1 / 銅:3
ミュンヘン
1
1
3
5
 出典:IOC公式サイト、wikipedia(日本版)
スポンサードリンク
コメントを残す

CAPTCHA


  • 北朝鮮の冬のオリンピックでのメダル獲得数推移グラフ 【2014年ソチ・オリンピックまで】
  • 韓国の冬のオリンピックでのメダル獲得数推移グラフ 【2014年ソチ・オリンピックまで】
  • アメリカ合衆国の冬のオリンピックでのメダル獲得数推移グラフ 【2014年ソチ・オリンピックまで】
  • 中国の冬のオリンピックでのメダル獲得数推移グラフ 【2014年ソチ・オリンピックまで】
  • ロシア(ソ連など)の冬のオリンピックでのメダル獲得数推移グラフ 【2014年ソチ・オリンピックまで】
  • イギリスの冬のオリンピックでのメダル獲得数推移グラフ 【2014年ソチ・オリンピックまで】
  • 宗教
    日本の宗教信者は2億人を超えて
    2015年2月22日
  • ニュース
    スポーツ新聞各紙の公称部数ランキング(2016年7月調査版)
    2016年7月7日
  • ニュース
    夕刊紙、政党機関紙、宗教紙、産業紙の発行部数について(2016年7月調査)
    2016年7月27日
  • 企業
    マクドナルドの売上高、店舗数推移(2016年まで)、月次データも併せて
    2017年2月14日
  • ヒット商品
    2017年の流行グルメトップ3は「スーパーフード」「甘酒」「チーズタッカルビ」
    2017年11月23日
  • 21世紀初頭の主要水族館、入場者数推移グラフ 観光スポット
    年間入場者数で、沖縄美ら海水族館が上野動物園を上回る年度も ~21世紀初頭の主要水族館の入場者数推移より~
    2015年6月10日
おすすめの記事
宗教
書物を読んでいたところ、「(霊友会は)分裂・分派がなければ、創価学会をしのぐ大教団」との記述が目に飛び込んできました。 いったいどのくらいの...