こちらでは、新聞(全国紙)の年別の部数推移を、グラフ化してみています。

1968年以降で、直近は2015年までとなっています。データは、最初の方は日本新聞年鑑掲載の値を、それ以降では全国新聞ガイド、情報メディア白書や、一部は読売新聞社の媒体資料の数値を使用しています。そのどれもが、ABCレポートを基にしていて、多くは1月~6月の平均値となっています。

1968年をスタートとしているのは、その前年までは、産経新聞の数値が東京版と大阪版に分かれていたためが主な要因となっております。できれば、戦前までさかのぼりたいのですが、それはまたの機会にと考えています。

グラフは、このようになっています。

bussiness_media_newspaper

この二年ほど、産経新聞を除いた4紙は発行部数を減らしているのですが、中でも2014年から2015年の朝日新聞の減少は、-8.6%と大きな数値となっています。

どちらの年のデータも1月から6月の平均値でして、やはりここには、2014年8月に朝日新聞が行った、従軍慰安婦についての誤報を認める形での記事取り消しが影響している可能性が高そうです。

なお、同じく2014年から2015年での他紙の伸び率は、読売-4.6%、毎日-1.5%、日経-1.2%(産経は+0.2%)となっていますので、朝日の記事取り消しの件は、全般的な減少傾向にある中で、さらに拍車をかけた、という形となるかもしれません。
もう少し長期的に見てみますと、90年代から「紙で発行される新聞はすぐにも時代遅れになる」「若者の活字離れは深刻だ」というフレーズをよく耳にしたように思うのですが、そのわりには部数はそれほど減っておらず、健闘しているという見方も成り立ちそうです。

ここに、各紙の有料ネット版の購読者数の伸びを置けると、その影響度の検討もできるのですが、残念ながらデータを入手できておりません。
といったわけで、あまり分析というところまで至りませんでしたが、ひとまず投稿しておきます。

 

【総合ランキング.netでの関連ランキング】

新聞の発行部数ランキング / 新聞社の売上高ランキング / 各種発行部数ランキングTOP

スポンサードリンク
コメントを残す

CAPTCHA


関連キーワード
メディア・広告の関連記事
  • 企業サイトの使い勝手についての2017年度ランキングが発表に。1位はKDDI、2位はUQ
  • 好きなテレビ局(系列)ランキング(2017年)公開中&投票受付中です。
  • 最も信頼できる新聞ランキング(2017年)公開中&投票受付中です。
  • 2016年上半期テレビCM出稿量ランキングが発表。首位は上戸彩さん。
  • 夕刊紙、政党機関紙、宗教紙、産業紙の発行部数について(2016年7月調査)
  • スポーツ新聞各紙の公称部数ランキング(2016年7月調査版)
  • ニュース
    スポーツ新聞各紙の公称部数ランキング(2016年7月調査版)
    2016年7月7日
  • 企業
    マクドナルドの売上高、店舗数推移(2016年まで)、月次データも併せて
    2017年2月14日
  • 宗教
    日本の宗教信者は2億人を超えて
    2015年2月22日
  • 21世紀初頭の主要水族館、入場者数推移グラフ 観光スポット
    年間入場者数で、沖縄美ら海水族館が上野動物園を上回る年度も ~21世紀初頭の主要水族館の入場者数推移より~
    2015年6月10日
  • ヒット商品
    2017年の流行グルメトップ3は「スーパーフード」「甘酒」「チーズタッカルビ」
    2017年11月23日
  • ニュース
    夕刊紙、政党機関紙、宗教紙、産業紙の発行部数について(2016年7月調査)
    2016年7月27日
おすすめの記事
宗教
書物を読んでいたところ、「(霊友会は)分裂・分派がなければ、創価学会をしのぐ大教団」との記述が目に飛び込んできました。 いったいどのくらいの...