フォーブス誌によって、世界の資産家ランキングが発表されるのが毎年の恒例となっていますが、日本に拠点を置く資産家についても、公式サイト上でランキングが公開されています。こちらでは、そのランキングを基にして、近年の推移をグラフ化してみております。

なお、厳密には、「Japan richest」として発表されているものと、世界の資産家「The World’s Billionaires」として発表されているうちの日本を抽出したものだと、算出基準がやや異なるようなのですが、概要は掴めるだろうということで、一緒に算出しています。正確性にはやや欠けるかもしれませんので、ご留意ください。

最新の基データはこちらでどうぞ。  Forbes Web site [Japan’s Richest People]

グラフはこちらになります。単位は億ドルとなっています。

japan_shisanka

 

ユニクロの経営に携わる柳井正さんと、ソフトバンクの孫正義さんがずば抜けた資産額となっています。

直近の2015年では、前年からの孫正義さんの資産の減少が目立っていますが、フォーブス日本版の2015年7月号に掲載されている記事の解説によりますと、中国のアリババ社の株価が、2014年の上場時よりも3割ほど値を下げたため、とのことです。

2015年の3位はサントリーの佐治信忠さんで、以下、楽天の三木谷浩史さん、キーエンスの滝崎武光さんと続きます。さらには、ユニ・チャーム、マルハン、SANKYO、セブン&アイ、森トラストといった企業の経営に携わる(携わっていた)方々が続きまして、ここまででパチンコ関係からお二方入っているのが目を引きます。

グラフとして見ますと、多くの株式を保有している企業の業績動向の他、上場や買収で大きく動く場合があり、また、ドル円の為替動向によっても変わってきますので、振れ幅は大きくなっています。また、ご本人が亡くなられた場合には、グラフが途切れることになります。

なお、The World’s Billionairesにおける、日本の資産家上位陣の順位は、柳井正さんが41位、孫正義さんが75位、三木谷浩史さんが151位となっています。
ただ、最初にも書きましたが、The World’s BillionairesとJapan Richest peopleでは、算出基準が異なるようでして、数値・順位は完全には一致していませんのでご留意ください。
なお、フォーブス日本版2015年7月号には、資産額を円に換算した額も掲載されています。

ForbesJapan (フォーブスジャパン) 2015年 07月号 [雑誌]@Amazon

柳井正さん+親族の資産額は、2兆5320億円で、孫正義さんは1兆6680億円となるそうです。

 

フォーブスジャパンの定期購読は、こちら【フォーブスジャパン(fujisan)】からも可能です。

 
このグラフでは、40億ドルを記録した経験がある方のみを抽出していますが、そのほかの方も含めた数値、個別推移については、別コーナーでまとめています。

【 総合ランキング > 日本の資産家ランキング(forbes調べ) 】

よろしければ、ご参照くださいませ。

スポンサードリンク
コメントを残す

CAPTCHA


関連キーワード
人物, 収入・資産の関連記事
  • 「一緒にルームシェアをしたい女芸人ランキング」の1位はいとうあさこさん
  • 「年内に滑り込み結婚しそうな芸能人カップルランキング」1位は濱口優さん&アッキーナのカップル 「一人でもクリスマスを満喫していそうな女芸人ランキング」1位は渡辺直美さん
  • ストレス知らずの管理職のイメージランキングが養命酒酒造より発表に
  • 小池百合子さんが当選した2016年都知事選について、いくつかの視点からグラフ化してみました
  • 2016年上半期テレビCM出稿量ランキングが発表。首位は上戸彩さん。
  • ミドルが選ぶ「理想の上司」ランキングがエン・ジャパンより発表されています。
  • 宗教
    日本の宗教信者は2億人を超えて
    2015年2月22日
  • ヒット商品
    2017年の流行グルメトップ3は「スーパーフード」「甘酒」「チーズタッカルビ」
    2017年11月23日
  • ニュース
    スポーツ新聞各紙の公称部数ランキング(2016年7月調査版)
    2016年7月7日
  • 21世紀初頭の主要水族館、入場者数推移グラフ 観光スポット
    年間入場者数で、沖縄美ら海水族館が上野動物園を上回る年度も ~21世紀初頭の主要水族館の入場者数推移より~
    2015年6月10日
  • ニュース
    夕刊紙、政党機関紙、宗教紙、産業紙の発行部数について(2016年7月調査)
    2016年7月27日
  • 企業
    マクドナルドの売上高、店舗数推移(2016年まで)、月次データも併せて
    2017年2月14日
おすすめの記事
テレビ全般
こちらでは、テレビの年間出演本数の上位5位ランクイン経験者の推移をグラフ化しています。 基資料はニホンモニター社が公式サイト上で発表している...