
楽天トラベルより、星空観賞旅行に人気のエリアランキングが発表されています。
調査は、2015年8月1日(土)~2016年7月31日(日)の間に「星空」「満天の星」というキーワードを含む宿泊プランの宿泊人泊数(宿泊のべ人数)をもとにしているとのことです。
上位3位までは、長野圏内のエリアが独占する形となっています。それ以降は、高知、沖縄、関東の各県などが続いています。
【1位:伊那・飯田・駒ヶ根・昼神エリア】日本一の星空ナイトツアー(阿智☆昼神観光局提供)
1位 | 長野県 | 伊那・飯田・駒ヶ根・昼神 |
2位 | 長野県 | 八ヶ岳(野辺山・富士見高原・原村) |
3位 | 長野県 | 白樺湖・車山・蓼科・霧ヶ峰 |
4位 | 高知県 | 須崎・四万十・宿毛・足摺岬 |
5位 | 群馬県 | 水上・猿ヶ京・沼田 |
6位 | 栃木県 | 那須・板室・黒磯 |
7位 | 山梨県 | 八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉 |
8位 | 沖縄県 | 石垣島・西表島・小浜島(八重山諸島) |
9位 | 神奈川県 | 箱根 |
10位 | 沖縄県 | 北部(恩納・名護・本部・今帰仁) |
以下、楽天トラベルによる概要となっています。
//////////////////
【1位:伊那・飯田・駒ヶ根・昼神】阿智村の星空(阿智☆昼神観光局提供)
1位にランクインした伊那・飯田・駒ヶ根・昼神エリアは阿智村で実施している「日本一の星空ナイトツアー」プランが人気で、前年同期比で+127%(約2.3倍)に伸張しています。参加者は星空観賞や天体観測だけでなく、標高1,400メートル地点までロープウェイに乗って星空遊覧をしたり、宇宙をイメージしたプロジェクションマッピングが見られるカフェで飲食を楽しんだり、星空を見ながら野外ライブに参加したり、星空にまつわるさまざまな体験ができます。10月中旬から11月下旬にかけては夜の星空と早朝の雲海の景色を眺める体験イベント「天空の楽園雲海Harbor」が開催され、周辺の山の紅葉や冠雪の景色とともに楽しむことができます。会場周辺の昼神温泉に宿泊した宿泊者からは「夕食後は星空ナイトツアーへ出かけ、綺麗な星空に感激しました。夜は星空ツアー、朝は朝市、そして温泉と、とても充実して楽しい旅行となりました」との感想が寄せられました。
【2位:八ヶ岳(野辺山・富士見高原・原村)】八ヶ岳の星空 (画像提供元:(一社)八ヶ岳ツーリズムマネジメント)
【2位:八ヶ岳(野辺山・富士見高原・原村)】八ヶ岳の星空 (画像提供元:(一社)八ヶ岳ツーリズムマネジメント)
2位にランクインした八ヶ岳エリアでは、夏期間中に野外で映画鑑賞をする「星空の映画祭」、冬期間中に星空観察ショー「スターオーシャン八ヶ岳」など、季節ごとにさまざまな星空を楽しむイベントを開催しています。また、「八ヶ岳グレイスホテル」では毎晩ホテル所有のグラウンドで星空観賞会を実施しており、宿泊者は天体望遠鏡とマットを借りて星空鑑賞することができます。宿泊者からは「星空ツアーで見た満天の美しい星空がすごく綺麗で感動しました。ツアーから帰ってきたあと深夜にホテルの駐車場からも星空を眺めましたが、流れ星をいくつも見ることができました」との声があがりました。
【3位:白樺湖・車山・蓼科・霧ヶ峰エリア】車山高原の星空(画像提供元:長野県)
3位の白樺湖・車山・蓼科・霧ヶ峰エリアでは、車山高原で夏期間に開催される星空観賞ツアー「星空とお散歩」や地元ガイドと夜の高原を歩く「夏のナイトハイクウィーク」などの開催があるほか、宿泊施設ごとに星空観賞ツアーや星空観賞グッズの貸し出しを行っています。標高2,000メートルの美ヶ原にある「星空へ続く宿 山本小屋ふる里館」では、晴れた日には観賞スポットまでの送迎を行い天体望遠鏡で天体観測をするツアーを無料で実施しています。宿泊者からは「夜のツアーは言葉がでないくらい、美しい星空でした。星をみたくて、こちらの宿を予約させていただいたのですが、本当にキレイでした」との感想が寄せられました。
────────────────────────────────────
「星空観賞旅行」に関する調査概要
────────────────────────────────────
調査日: 2016年8月1日(月)
調査対象: 「星空」、「満天の星」のキーワードの入っている宿泊プラン予約人泊数実績をもとに算出(2宿以上で予約実績があるエリアが対象)
対象期間: 2015年8月1日(土)~2016年7月31日(日)
////////////////////////