マイボイスコム社より、例年実施され、今年で6回目を数える「胃腸薬の利用に関するインターネット調査」の結果が発表されています。

調査結果詳細は、下記URLにてご覧になれます。
【調査結果】 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=23114
胃腸薬の利用者の割合は、45.2%と半分弱の結果となり、頻度としては「半年に1回以下」が18.9%を占め、月に1回以上という回答の合計は、約15%となったそう。

 

 

利用シーンでは、「胃もたれ」「食べすぎ」「胃痛」が上位を占め、男性で高くなっている項目としては「飲み過ぎ」が、女性では「胃痛」「胃もたれ」が高めとなっています。


直近1年で服用した胃腸薬は、「太田胃散」が利用者の26.0%でトップとなり、以下、「大正漢方胃腸薬」「キャベジンコーワα」「第一三共胃腸薬」が続く結果となったとのこと。

 

胃の調子が悪い時の対処法としては、「胃腸薬を飲む」が4割弱を占め、そのほかでは「消化の良いものを食べる」「食事を控える」「病院・診療所などの医療機関に行く」「寝る」「体を休める」が上位となりました。

コメントも含めた調査結果詳細は、下記URLからご覧になれます。
【調査結果】 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=23114

 

スポンサードリンク
コメントを残す

CAPTCHA


  • 「健康・医療情報の入手先ランキング」圧倒的トップは「ネット情報」だけれど、利用者は信頼性に懐疑的
  • 胃腸薬の利用に関するアンケート調査が発表に 利用シーン上位は「胃もたれ」「食べ過ぎ」「胃痛」 ブランド別では「太田胃散」がトップ
  • ニュース
    スポーツ新聞各紙の公称部数ランキング(2016年7月調査版)
    2016年7月7日
  • 宗教
    日本の宗教信者は2億人を超えて
    2015年2月22日
  • 企業
    マクドナルドの売上高、店舗数推移(2016年まで)、月次データも併せて
    2017年2月14日
  • 21世紀初頭の主要水族館、入場者数推移グラフ 観光スポット
    年間入場者数で、沖縄美ら海水族館が上野動物園を上回る年度も ~21世紀初頭の主要水族館の入場者数推移より~
    2015年6月10日
  • ヒット商品
    2017年の流行グルメトップ3は「スーパーフード」「甘酒」「チーズタッカルビ」
    2017年11月23日
  • ニュース
    夕刊紙、政党機関紙、宗教紙、産業紙の発行部数について(2016年7月調査)
    2016年7月27日
おすすめの記事