2018年のプロ野球も間もなく開幕となりますが、今年も本拠地球場の収容人員ランキングをまとめてみました。

 

本年度の本拠地変更はなく、名称変更としては、東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地球場が「楽天koboスタジアム宮城」から「楽天生命パーク宮城」へと改称されています。

順位自体は変わらず、トップは甲子園球場(47,508人)となっています。2位以降の上位には、東京ドーム(45,600人)、札幌ドーム(42,270人)、福岡ヤフオク!ドーム(38,530人)、ナゴヤドーム(36,650人)、京セラドーム大阪(36,154人)、メットライフドーム(33,556人)と続き、それ以降は甲子園以外の屋根なしの球場が並びます。

なお、東京ドームの数値は、公式サイトでは野球時 約46,000人となっていますが、「約」というのがおそらく立ち見を含めてということになると思われますので、ランキング向けとしては別資料での座席数45,600人を採用しております。

 

この先、見えている本拠地変更としては、北海道日本ハムファイターズの新球場建設の話があります。間もなく候補地の方向性が出る段階のようですので、もう少し時間がかかる形となります。

(新球場構想イメージ図・北海道日本ハムファイターズプレスリリースより)

 

改修の話としましては、横浜スタジアムが2020年の開幕までに、6000席増やす方向で、2017年秋より増築・改修に入っているとのことです。

(横浜スタジアム改修後の予想図・横浜DeNAベイスターズ球団プレスリリースより)

 

さらに先には、明治神宮球場について、2020年のオリンピック後に新球場が建設されるという話も進んでいる模様です。オリンピック向けの新国立競技場の建設も含めた神宮外苑の再開発の一環として行われる見込みですが、秩父宮ラグビー場との兼ね合いもあり、時期については確定はしてないようです。

 

順位
 球場名
 収容人員
 球団
 備考
1
順位そのまま
47,508人
阪神タイガース
公式ホームページに記載(2018年3月時点)。2016年2月の『ボックスシート』『ブリーズペアシート』設置時点の数値。
2
順位そのまま
45,600人
読売ジャイアンツ
東京ドームシティの公式サイトの記載(2018年3月時点)として、野球時 約46,000人
3
順位そのまま
42,270人
北海道日本ハムファイターズ
公式ホームページに記載(2018年3月時点)。野球使用時。
4
順位そのまま
38,530人
福岡ソフトバンクホークス
公式ホームページに記載(2018年3月時点)
5
順位そのまま
36,650人
中日ドラゴンズ
公式ホームページに2018年野球時として記載。2017年は36,700席との記載もあり。(2018年3月時点)
6
順位そのまま
36,154人
オリックス・バファローズ
公式ホームページに、プロ野球開催時観戦最大席数として36,154席(2015年公式戦より変更)との記載あり。2018年3月時点。
7
順位そのまま
33,556人
埼玉西武ライオンズ
2017年より、西武プリンスドームから名称変更。公式サイトにて、33,556人(2015年4月現在)との記載あり(2018年3月時点)。
8
順位そのまま
33,000人
広島東洋カープ
公式ホームページに、33,000人との記載あり(2018年3月時点)
9
順位そのまま
31,828人
東京ヤクルトスワローズ
公式ホームページに、31,828人との記載あり。2018年3月時点。
10
順位そのまま
30,508人
東北楽天ゴールデンイーグルス
2018年より、楽天koboスタジアム宮城より名称変更。2016年3月19日付のスポニチアネックスの記事に、30,508人との記載あり。それ以外は、30,000人超と記載される場合が多い模様。
11
順位そのまま
30,119人
千葉ロッテマリーンズ
公式ホームページに、2016年3月現在の数値として、30,119人との記載あり(2018年3月時点)。
12
順位そのまま
30,000人
横浜DeNAベイスターズ
公式ホームページに記載(2018年3月時点)

出典:各球場の公式サイト等

スポンサードリンク
コメントを残す

CAPTCHA


  • 2018年版、プロ野球本拠地球場、収容人数ランキング
  • 好きなプロ野球チームランキング(2017年)公開中&投票受付中です。
  • 2016年版、プロ野球本拠地球場、収容人数ランキング
  • 2015年のプロ野球観客動員数を、近年の推移と絡めてまとめました。
  • 21世紀初頭のプロ野球の球団別観客動員数年次推移
  • 企業
    マクドナルドの売上高、店舗数推移(2016年まで)、月次データも併せて
    2017年2月14日
  • 宗教
    日本の宗教信者は2億人を超えて
    2015年2月22日
  • ニュース
    夕刊紙、政党機関紙、宗教紙、産業紙の発行部数について(2016年7月調査)
    2016年7月27日
  • 21世紀初頭の主要水族館、入場者数推移グラフ 観光スポット
    年間入場者数で、沖縄美ら海水族館が上野動物園を上回る年度も ~21世紀初頭の主要水族館の入場者数推移より~
    2015年6月10日
  • ニュース
    スポーツ新聞各紙の公称部数ランキング(2016年7月調査版)
    2016年7月7日
  • ヒット商品
    2017年の流行グルメトップ3は「スーパーフード」「甘酒」「チーズタッカルビ」
    2017年11月23日
おすすめの記事
テレビ全般
こちらでは、テレビの年間出演本数の上位5位ランクイン経験者の推移をグラフ化しています。 基資料はニホンモニター社が公式サイト上で発表している...